会社概要
| 商 号 | 丸善産業 株式会社(マルゼンサンギョウ) | 
|---|---|
| 住 所 | (本 社):〒635-0071 奈良県大和高田市築山140-5 TEL:0745-53-5751 FAX:0745-23-3203 (マシンセンター):〒635-0071 奈良県大和高田市築山179番地  | 
| 業 種 | 35511 化学繊維機械・紡績機械製造業 | 
| 創 業 | 1961年 4月 | 
| 設 立 | 1970年 5月 | 
| 資本金 | 10,000千円 | 
| 仕入先 | 近計システム、永田精機、日伝、大倉機工、その他 (敬称略 順不同) | 
| 得意先 | 国内外靴下メーカー、国内外自動車部品メーカー、国内外電気部品メーカー、その他 | 
| 役員名 | 会長 中平 智丈 社長 中平 剛史(代表取締役) 取締役 中平 敦子 監査役 中平 敬子  | 
沿革
| 昭和36年 | 現取締役会長・中平智丈が大阪市東成区今里にて創業 | 
|---|---|
| 昭和39年 | 現所在地(奈良県大和高田市築山140-5)に本社移転 | 
| 昭和45年 | 株式会社の改組(資本金1,000万円) | 
| 昭和46年 | 中古編み機の保管・展示のため大和高田市曽大根に倉庫(敷地330坪)を建設 | 
| 昭和48年 | 中古編み機の保管・展示のため、大和高田市築山に倉庫(敷地440坪)を建設 国産ワイヤーメッシュ・デミスター編み機を開発 販売を開始  | 
| 昭和53年 | 世界初の横型リンキング機を開発 (現在の世界標準技術となる) | 
| 昭和57年 | セパレートマスター機を開発 | 
| 昭和58年 | 靴下編み機用コンピュータ装置を開発(日本国内・米・ヨーロッパ・韓国 その他) | 
| 昭和62年 | セーター、ジャージ用コンピュータ装置を開発 | 
| 平成5年 | 割り箸検査機を開発 | 
| 平成9年 | 自動車用アルミホイール研磨機を開発 | 
| 平成12年 | 世界初の自動靴下リンキング装置開発(特許確定 国内外 12ヶ国) | 
| 平成18年 | 社内でのワイヤーメッシュ・デミスター生産開始 | 
| 平成19年 | 社内にワイヤーメッシュ・デミスター生産設備増強し専用工場を設置 | 
| 平成22年 | ワイヤーメッシュサンプルの作成を受託開始 | 
| 平成24年 | 本社工場社屋に太陽光発電設備を設置(49.9Kw) 切断しても切りくずの発生しないワイヤーメッシュ編み機を開発 (実用新案登録済)  | 
| 平成25年 | マシンセンター社屋に太陽光発電設備を設置(48.5Kw) | 
| 平成26年 | 曽大根倉庫および築山西倉庫に太陽光発電設備を設置(それぞれ20.7Kw、16.8Kw) | 
